おはこんばんちは。
皆さんいかがお過ごしですか?
私は今朝は久石譲さんを聴きながらブログを書いてます。優雅でしょ〜〜〜
というのも、祖父母が子供たちを預かってくれたので、昨夕から夫婦時間を頂戴できたので、ちょっと優雅にコーヒーでも飲みながら〜と、PCを開いてる。
でもこれから書く内容は優雅でもなんでもなく、中年夫婦の”the 現実”ですwww
何があったかというと、昨日夫婦の2人時間に近所の飲み屋に行ったとき、旦那が隣の席の人と非常に意気投合していたのね。
その人はとっても面白くて気前も良くてで、私も話に混ざりながら楽しんでいたのはいいのだけど・・・・
最後その人が帰った後も、酔っ払った旦那は延々とその人の話をし続けていたの・・・・
あ、これ完全に酔ってるわ〜〜と思って「帰ろう」と告げて帰宅したんだけど、
帰り道にモヤモヤが沸々としてきてね・・・・
悲しいけどもう夫と二人で飲みに行くのはやめよう。。と心に誓ったのでした。
理由として、酔っ払った中年男性(特に身内)は見るに耐えない・・・から(ひどいwww)
これは私だけじゃなくて相手も同じだと思うけど、酔っ払って声が大きくなったり、調子が良くなったり、テンションが上がってる中年は
中年同士の友達であれば大いに盛り上がって結構なのだけど
その姿が普段とギャップがあったり、一緒にいる人への配慮にかけた姿勢が見えた瞬間に「あ・・・」って、一気に酔いも気持ちも冷めてしまうんだな。と冷静に分析してたの。
それで、「大切なのは距離感と思いやり」って思ったわけ。
若い頃はしょっちゅう一緒に飲み歩いていたけど、子供ができて子供中心の世界ができて、
若かった頃の私はもうここには居なくて、別人なのか?と思うほど落ち着いてしまって、
もちろん旦那も育児を通して一緒に成長して、戦ってきたし、分かち合ってきた。
けど、やっぱり元を辿ると赤の他人な訳で、
夫婦は所詮夫婦。一番近くて一番遠い存在・・・
そんな仲だからこそ、お互いのテリトリーは持っていた方がいいし、
なんでもかんでも「わかってほしい」「察してほしい」の精神ではただの依存関係で、甘えるのもいい加減にしてくれ、、となる。(現状は別になってないけど)
相手に「ここをこうして欲しい」と若い頃は口すっぱく言ってきたことも
長い付き合いになればなるほど「こういう人だから」と受容の体制に入る。
でも受容して、相手に合わせているだけでは、自分を置き去りにしてしまうから
やっぱりそこは、お互いに自分のいい部分も悪い部分も、自分の特性を見せ合って、
「ここ苦手だから助けて」とか「ここは得意分野だから負担するよ」とか
そういう配慮のもとで助け合う関係でありたい。
そうあるためにはやっぱり、それぞれが自分の良いところと悪いところを自己理解していないとできないと・・って思う。
相手の愚痴ばかりを言っていても、それはなんの解決にもならない(わかってても言っちゃうけど)
その相手を選んだのは紛れもなく自分自身なのだから。
変わって欲しくて相手に誠心誠意伝えても変わらない場合、それは自分を見直す機会。
自分を見直しているうちに、「あれ、私なんでこの人と一緒にいるんだっけ?」
と、思ったら、その時は悲しいけど、別の世界で生きた方がお互いのため。
そうならないために、一緒にいるためには「相手を知る・自分を知る」
そしてお互いのベストの距離感で、愛と思いやりを持って接していきたいものだ。
全てを好きになる、完璧を求めてはいけなくて・・・歪だから魅力的なのに
どうしても相手には完璧を求めてしまうことがある。
歪な部分が好きになったのに、いつしかそこが欠点に感じてしまったり・・・・ね?
人間の感情は日々変わって、永遠なんてものはない。
やっぱりそこにはお互いの努力や、敬う姿勢や、配慮が欠けては成り立たない。
人間は変わる。環境も、時代も、感情も、価値観も・・・
変わってしまう世界の中で、どこまで自分達は抗うことができるのか?
別の場所で育った他人同士が、互いを認めて、互いを許して、求め合う奇跡。
そんな夫婦の在り方を考えさせられた一夜でしたwwwwはははは
絵のタイトル”星を見る向日葵”
話は変わるけど。
昨日友人から誕生日プレゼントに・・・と短歌集をもらって、プレゼントに本ってこんなに嬉しいんだな〜〜〜と。泣
その本を読んだ後なので、若干エモーショナルなブログに仕上がったけども悪しからず♪
悩みや、葛藤や苦しい時も人それぞれ色々あるけどさ〜
先人たちが残してくれた本とかに、大体そういう答えって載ってるから読書って楽しいね。
読書歴浅いのでお勧めなど教えてもらえたら嬉しいです。
では!!!
最後に告知です〜〜〜
明日こちらのマルシェに出店します♪
5月15日(日)10:00〜15:00
場所:船岡図書館駐車場(船岡町船岡西1丁目7-17)
たくさんの方のご来場お待ちしております〜〜〜
晴れますように♪
Art Gift Shop Tulipについては↓ 続きを見る
ABOUT